top of page
あと施工アンカー引抜(引張)試験

あと施工アンカー引張試験

あと施工アンカーボルトは、コンクリート建造物に設置する設備、看板、構造物の固定方法として広く普及していますが、その固定された構造物が落下、転倒等しないよう予め、設計計画書どおりにアンカーボルトの引張強度が設計荷重を満たしているかを確認する試験です。

あと施工アンカー引張試験の方法は、施工されたアンカーボルトに対し、所定の荷重を裁荷し、荷重値と目視により固着性能を確認します。所定の荷重値に達した状態で荷重値が保持されていれば、アンカーボルトの抜けがないことが確認できます。一方、施工不良の場合は荷重を加えるごとにアンカーボルトが抜けてしまうことから、変位量が数センチ単位(正常値:数ミリ)と大きな値となり、荷重値が所定の値に達することはありません。

あと施工アンカー引張試験の主な検査項目

目視検査

判定基準

アンカー種類・径・施工位置・本数・角度・突出寸法が、施工計画書および施工確認シート通りであること。接着系アンカーでは、接着剤が母材表面に達していること。

試験・検査方法

目視での確認

時期・頻度

全数

接触検査

判定基準

がたつきのないこと。接着剤が硬化していること

試験・検査方法

直接手で触り検査

時期・頻度

全数

打音検査

判定基準

金属音であり、濁音がしないこと。適度の反発があること

試験・検査方法

アンカーの出しろ部分をハンマーで叩く

時期・頻度

全数

非破壊試験

判定基準

抜け出し等の変位がないこと

試験・検査方法

設計用引張強度に等しい荷重

または耐震補強工事の場合には

予想破壊荷重の2/3まで加力すること

時期・頻度

全本数の0.5%すくなくとも3本以上

破壊試験

判定基準

所定の固着強度・剛性を有すること

試験・検査方法

破壊に至るまで引張荷重

および変位を測定すること

時期・頻度

アンカー種別・加力方式ごとに

少なくとも3本以上、できれば5本以上

bottom of page